長 浜 交 流 館 の 補・拡 充 施 設 と し て 活 用

休園中の長浜幼稚園(通称=長浜SC会館)の有効活用は、学区のまちづくりに必要と考えますが、 維持・管理することは容易ではありません。 しかし、学区の皆さんの英知と行動を結集できれば 運営できると考えて、アイディアをお待ちしています。       (会館が目指すところは、「長浜SC会館について」をクリックください。)

運営ボランティアスタッフとして参加いただける方を募っています。                                                                                                                                                                                                                   シニアクラブ長浜SC会館運営スタッフ一同

利用できる環境

多目的ホール (遊技場)


 現在、定期的には浜っ子太鼓、長浜SC(シャイン・チャイルド)スポーツ少年団の卓球・空手道、シニア卓球が利用しています。(長浜SCスポーツ少年団の卓球・空手道、シニア卓球には、運営にかかるご支援を賜っています)

不定期には地域の集会やサークル活動、選挙の時は投票所になつています。

地域の倉庫も設置され、有効に活用されています。

トイレの修工事(和式から洋式に)が完了しました。                             この改修は、利用者(特にニアの利用者)の要望から、シニアクラブの総会や理事会に諮り、施設を管理する福山市教育委員会に伺い、理解を得て取り組んだものです。                            ※ 改修費用は、シニアクラブの会計及び長浜SC会館運営協力金から捻出しました。


4月 多目的ホール(遊技場) 利 用 予 定 表 

月日 曜日 9:00~12:00  13:00~16:00  17:00~20:00  備   考

 1  火          シニア卓球

2   水  シニア卓球

3   木            シニア卓球      

4   金                   スポ少 卓球

5   土  浜っ子太鼓    シニア卓球  

6   日           シニア卓球

7   月                     スポ少 卓球

8   火            シニア卓球    スポ少空手道

9   水  シニア卓球          

10  木              シニア卓球      スポ少空手道

11  金                     スポ少卓球             

12  土  浜っ子太鼓     シニア卓球    スポ少空手道

13  日          

14   月                    スポ少卓 球

15   火              シニア卓球     スポ少空手道                             

16   水  シニア卓球                 

17   木             シニア卓球    スポ少空手道

18   金            シニア卓球    スポ少卓 球

19   土  浜っ子太鼓    シニア卓球    スポ少空手道

20   日           シニア卓球

21   月                    スポ少卓 球

22    火             シニア卓球    スポ少空手道

23   水  シニア卓球

24   木             シニア卓球

25   金              シニア卓球    スポ少卓球

26   土  浜っ子太鼓      シニア卓球            

27   日            シニア卓球

28   月                    スポ少卓 球

29   火             シニア卓球    スポ少空手道

30   水  シニア卓球       

                                                  掲   示   板

      三ツ橋 床版コンクリート打設のお知らせ 

        令和6年10月17日(木) 予定通り完了しました。        


秋の例大祭、皆様のお陰をもちまして、好天に恵まれた6日無事務めることができました。ご厚誼を賜りました皆様に心から御礼を申し上げます。誠にありがとうございました。          巡航中のご厚志に対しても十分な感謝の意を尽くせなかったと思いますが、ご容赦いただき、今後とも変わりないご教示をお願いして、浜組町内会一同のお礼のご挨拶とさせていただきます。

秋祭りの準備の報告


・8月9日~11日の日程で、令和6年度広島県ジュニア・リーダースクールが、国立江田島青少年交流の家で開催されました。長浜SCスポーツ少年団 から、藤本凌生くんと森西遥叶くんの一ツ橋中学校生2名が受講しました。今年度のスクールには、令和4年度に日本スポーツ少年団ジュニア・リーダー資格を取得し、広島県スポーツ少年団リーダー会に所属している高木穂海さん(一ツ橋中学校)が、スタッフリーダーとして講師補助を務めました。


三ツ橋が完成まじかか 6月19日と26日の水曜日、橋げた2本がかかりました。


4月27日から、23日の三瓶リーダー研修(主催 空手道手城ブロックスポーツ少年団)が行われました。 長浜SCスポーツ少年団の空手道から、小林晟治くん、藤本凌生くん、森西遥叶くんの3名が参加しました。        この研修は、他団体との交流もあるなど楽しい時間を過ごしながら、リーダーの心構えと社会性を身に着けるもので、毎年この季節に行っています。             (参加団員の感想文が下記にあります)

小林 晟治 ぼくは、さんべけんしゅうにいって身に付けた力は、登山やサイクリングで、しんどくてもあきらめないということや、回りを見てこれはしたらいけないとかを考えてこうどうするということが自分に身についたと思います。自分もまた楽しい方に流されてしまうことがあるので、次のさんべけんしゅうでは、ながされないようにしたいです。  

三瓶研修の振り返り 藤本 凌生 今回の三瓶研修では、リーダーの厳しさということがわかりました。しゅんくんが1日だけいなかったときに、二班の班長をしました。三瓶研修の前日では、「本当に班長ができるのか。」や「二班をひっぱっていけるのか。」と不安に思いながら、三瓶研修に行きました。1日目にはサイクリングがあり、班長の役目をはたせるのか不安でした。けれど、ちゃんと二班のみんなに声をかけてあげたり、ちゃんと用意できているかを見てあげたりだきたので、自分的にはちゃんと班長の役目ははたせたと思いました。セミナーハウスでは、荷物を整理し、ふとんのしき方などを教えてあげたりして、二班のみんなが困らないようにさせることができたし、うるさかったりしたときも、注意することができた所が自分の三瓶研修のいい所だと思いました。悪かった点は、時間におくれてしまったことと、きれいに列を並ばせることができなかった点です。時間におくれてしまった点では、遊ぶことに集中しすぎてしまい、夕べのつどいにおくれてしまったという所です。改善策は、遊びに全集中するのではなく、時間を見て早めに行動すべきだったことが改善策です。そして、きれいに列を並ばせることができなかった点では、先生に注意される前に事前に班のみんなに声かけして注意すべき所だと思いました。今回の三瓶研修でついた力は、班長としての責任感です。班長という立場で、どういう行動をしないといけないのかを考え、まわりに注意をさせないようにしないといけないということが、わかりました。三瓶研修はすごく楽しかったけど、みんなが楽しく安全に研修を終えることを目標にがんばっているのが、団長や副団長、そして班長ががんばっていることだとわかりました。そして、また三瓶研修に行きたいなと思いました。

「三瓶研修のふり返り」 森西 遥叶 ぼくは二泊三日の三瓶研修で色々なことを学びました。一つ目は自然のすごさを知りました。男三瓶山に登る時にたくさんの葉っぱや木、頂上から見た景色はとても高くてとても絶景でした。頂上に着いた時はとてもうれしかったです。下りる時はたくさんこけたり、危なかったりしたけど班の人がいてくれたおかげで一番下まで下りることができました。二つ目はサイクリングです。サイクリングでは自転車、ヘルメット、ひじ・ひざ当てを全部自分で選びました。サイクリングは上りがとてもきつかったです。下りる時はもきつかったです。下りる時や上がる時も自然の物がたくさんありました。サイクリング中に小さな虫にさされた時はとても痛かったです。 三つ目はバイキングの食事です。友達と色々な食べ物を選んでみんなと食べたからおいしかったし、とても楽しかったです。ラーメンやうどんやにゅうめんをみんなでたくさんおかわりに行きました。とてもおいしかったです。四つ目はセミナーハウスであったことです。みんなでお風呂に行ったり遊んだりねたりしました。休憩時間にはナンジャモンジャやトランプをしました。どんどん盛り上がったので楽しかったです。みんなで食堂の近くにあるアイスを買って食べたり、ラーメンを食べたりしました。まが玉作りでは、シンプルなまが玉を作りました。色は黒色で塗りました。黒でぬったのでとてもかっこよくなりました。朝のつどいではせいちくんと旗を上げました。旗を上げる時におさえることができませんでした。次の三瓶研修で旗を上げることになったら、おさえながら上げるようにします。この二泊三日の三瓶研修は自然のすごさをたくさん学べたし、友達とも楽しく遊べたのでとても楽しかったです。


                           秋 祭 り の 準 備 始 ま る

4月20日(土)、長浜SC会館において今年度天当神社祭典の当番組にあたる浜組町内会が、庵之下の田辺さんの指導を受けながら準備を始めました。

1月14日(日)、福山市空手道連盟の合同寒稽古が福山城址公園でありました。初めての体験でしたが一生懸命頑張りました。長浜SC会館に帰って、保護者が用意した暖かいうどんを食べました。


12月 3日(日) 第29回福山ばら杯親善空手道大会が、エフピコアリーナふくやまで開催され、長浜S Cスポーツ少年団から、小学生混合の部(リーグ戦敗退)に3名が出場しました。決勝トーナメント出場は逃しましたが、県内外の強豪選手と対戦した選手たちは、はつらつとしていました。 


11月23日(祝)広島市に於いて第48回広島県民スポーツ大会が開催され、長浜SCスポーツ少年団から6名の選手が参加しました。それぞれ検討しましたか゛、惜しくもメダルには届きませんでした。 形競技に出場した高木穂彩選手は、決勝まで0.3点届かず、組手競技に出場した門田りせ選手は1回戦はトッパしたものの、2回戦で強豪と当たり惜敗しました。

11月12日(日)、第43回ふれあい文化祭が、長浜交流館周辺で行われました。                         長浜SCスポーツ少年団もイベントに参加しました。


10月16日(日)、秋晴れの好天気のなか、恒例の釣り大会が開催されました。


10月22日(日)、第43回福山地区スポーツ少年団空手道交歓大会が、21スポーツ少年団の参加のもと、ローズアリーナで開催されました。

    長浜SCスポーツ少年団は、出場選手全員が練習の成果を発揮し、6位入賞を果たしました。 


9月24日(日) シニア卓球の交流競技会が開催されました。午前中は息の合った相手と、 昼食後は抽選によりペアを決めるなど、楽しい交流会になりました。


8月27日(日)エフピコアリーナに武道7団体が結集した武道祭が開催されました。         長浜SCスポーツ少年団から、高木穂海さんと門田りせさんが参加しました。


                                    長浜SC(シャイン・チャイルド)スポーツ少年団                                           ☆ 団   員   募   集    

団員は卓球や空手道を楽しみながら友達をつくる会として、保護者には子ども達の成長を語る安らぎの場として、気楽にご利用してください。体験入団もできます。

  ◎卓 球 (指導者 甲斐 弘) 練習日 月・金曜日 18:00~19:30

  ◎空手道 (指導者 山口正司) 練習日 火・木・土曜日 1 部 16:30~18:00、2 部 18:00~19:30

                                  費用 年会費=中学生まで2,000円、高校生以上3,000円(保険料、スポーツ少年団等登録料)

             指導料=1人1日につき200円。兄弟・姉妹の会員の場合2人目から100円。

                        (欠席した場合は不要です。)

             他に費用がかかる場合がありますのでお尋ねください。

             (大会や行事の参加費、研修等の費用、空手道の場合は免状取得に関する費用)

指導料等は、施設の維持・管理・運営費としてお願いしています。                 (収支の詳細については、長浜SC会館についての会計報告をご覧ください。)


  空手道教室は「空手道心空会」という団体です。                                                                                                      *        URL https://karatedo-shinkukai1979.webnode.jp 

                                      ドメイン karatedo-shinkukai.com

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう